良かれと思ってやったら良くなかった練習
前回の記事では、
手首を固定することの弊害について記しました。
前回の記事はこちらから→安定するために手首を固定!?
今回は、上手く打つために良かれと思って
やっていることが、「実は弊害になっている」
と言うことを、あまりにも多く目にするので、
そういった事例について記します。
1)顔を上げずにボールをよく見る
トップ等のミスをすると、そう感じたり、
他人からよく言われたりすることです。
しかし、ボールを見ようとし過ぎると
バックスイングでキチンと体を回転できなくなり、
その影響で「手や腕で」振り上げてしまい
それがミスの原因となってしまいます。
当たり損なったり、トップが出ても
「ボールを見ていないから」
という理由ではないことがほとんどです。
トップのミスが出るならば、それは顔を上げたり、
目線を切ることが原因ではなく、そうせざるを得ない
問題が、その事前に起きているからなのです。
ボールをよーく見ようとしなくても、
問題が減れば、ちゃんと当たりますので
これは無視しましょう。それよりも、体を
起き上がらせて打つしかなくなってしまう原因が
どこかにありますので、それを解消することです。
2)体(頭)を動かさない
安定するために、体(や頭)をどっしりとさせて
あまり動かさないようにする
こんな風に考えている人がいますが、
体が動き過ぎているから不安定なのではなく
・角度が変わっている
・動く方向、角度がズレている
・抵抗が無い
・動かなすぎ
等が問題なのです。
いずれも「自分がどう動いているのか?」
を知り、そのズレを減らすようにすることです
つまり「動かないように」するのではなく
「正しく動く」ようにするのです。
3)フィニッシュまで振り切る、
あるいは、フィニッシュでバランスを取る
振り抜けない、あるいは、フィニッシュの
バランスが悪い等の問題は、インパクトが
ズレているからです。
「どう打ったのか?」の結果がフィニッシュに
表れているのです。
ですので、どんなに頑張ってフィニッシュを
上手く取ろうとしても
「そこまでの過程」のどこかにある問題を
解消しない限りは、良いバランスでフィニッシュを
迎えることはできません。
もし、無理やり良いフィニッシュを取ろうとしたら
ボールは真っすぐには飛ばないでしょう。
フィニッシュが決まらない原因を探し
その点を解消することです。
4)脇を絞める
よくある事ですね?
しかし、これが問題となってしまう場合も
多々あるのです。
脇を絞める意識が強すぎると、
・右ひじが曲がるタイミングや量が
ズレてしまう
・無駄な手や腕のローテーションが入る
・切り返しで、突っ込み気味になり、
インパクトがズレる要因となる
・トップが小さくなり、飛距離が出ない
等の弊害が出てしまいます。
右脇を絞めることを無視した方が
上手く打てる方も多いですので
現状の不安定さから脱出したければ、
脇をしめる事は忘れた方がいいかもしれません。
5)シャローに下ろすためにシャローに上げる
上級者に、よくある事例ですが、
ダウンを良くしたいからと
バックスイングでクラブを寝かせてしまうパターン
これって、百害あって一利なし
と言ってもいいくらいのことです。
ダウンスイングがシャローにならないのは、
バックスイングでクラブが立っているからではないのです。
シャローにならないのは、腕の動きが体の回転と
上手く「同調」していないからなのです。
プロでも(例えば、石川遼プロとか・・)この点を
勘違いしてしまうのが、この仕組みです。
ダウンでシャローに下ろしたければ、
シャローに上げたり、掌屈するのではなく
バックスイングでの腕と体の回転運動の
一体化を図ることです。
それが果たされれば、無意識でも
「自然とダウンスイングの軌道がシャローになり」
ボールに与えるダメージをより効果的に
高めることが可能となり、飛距離を伸ばし
ショットを安定させることが出来るようになるでしょう。
ダウンを良くしたいからと、バックスイングを
それに合わせてはダメなのです。
6)右膝は固定する
これもよく耳にしますね・・
しっかりとした捻転を作る
パワーを溜める
そのために右足を踏ん張って、
しっかりと力を溜めるようにする。
これって概念としては、正しいことです。
左ひざを動かさないようにしている人もいます。
しかし、下半身を動かさないようにしている事が
原因で、体を正しく回転できていない人も
たくさんいるのです。
つまり、やり過ぎですね。
固定し過ぎているという事です。
右打ちの方の場合、左ひざを内側に入れずに
つま先側に出してしまったり、固定して
踏ん張っていて、腰が回転できなくなって
しまっている人もたくさんいます。
あまり筋力がない
体が硬い
柔軟性が低い
特にこういった人の場合は、
右でも左でも膝を踏ん張って
固定してしまうと、害になってしまう
場合が多いものです。
以上。
今回は、6つの事例を出しましたが、
実際には、まだまだたくさんあります。
ゴルフスイングとは、
まさに十人十色で、みな
個性や癖、特徴があり、
同じようにやるべきモノではないのです。
あなたが、もし、スイング動作で何かを
意図していて、でも不安定でなかなか
目指すスコアが出せないとしたら、
あなたが意図している
「そのポイント」
が害になってしまっているかもしれません。
良かれと思ってやっているけれど
実はそれが害になっている場合、
それを止めたら、急にスイングが良くなる
と言う事は、よくあるのです。
ご自分のスイングを再度点検し、
見つめ直してみるのもいいかもしれませんね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
本物のナイスショットと安定したスコアアップのために
A.Ishida
おはようございます。
レフティ藤田です。
那須キャンプありがとうございました。初めてのキャンプ本当に勉強になりました。
「目から鱗」の連続でした。
今回のテーマ「良かれと思ってやったら良くなかった練習」私のことですか(笑)
教えて頂いたことを自主練して嵐山でチェックの繰り返しで上達する所存ですので
引き続き、宜しくお願い致します。(体のメンテも続行中です。)
藤田さん
こちらこそ、ご参加いただき有難うございました。
藤田さんをイメージしたわけではありませんが(笑)、
多くの方がこの様なことをしてしまっていますので、取り上げました。
まずは、チーピン気味フックの完全撲滅ですね!
膝を動かして体の負荷を減らしてください。
お身体のメンテをしつつ少しづつ練習頑張って下さいね
またお目にかかれるのを楽しみにしております。
ありがとうございました!