続・ハンドファーストの作り方
前回の記事の反響が大きかったので
今回もハンドファーストに関して記します。
(前回の記事はこちら→https://leadbetter.jp/hint/nl445/)
ハンドファーストは、「作るものではなく
勝手になってしまうものですよ」
と言うのが前回の記事の主旨でした
ハンドファーストになっていない人の多くは、
バックスイングの問題を解決して、
体と腕の同調を作り出せれば、何も意識せずとも
ハンドファーストになっていきます。
ただ症状によっては、それだけでは
治り切らない人もいます。
その場合(でもバックスイングを
キチンと整える事は必須ですが、その上で)
インパクトゾーンの練習をしなくてはなりません。
インパクトゾーンの修正は、
ある程度出来るようになるまでは、
コツコツと小さなスイングで
練習する必要があります。
普通にトップまで振り上げた状態で
単に「意識だけして」ハンドファーストに
なるならばいいですが、
それは、なかなか難しいことなのです。
ゴルフスイングにおいては、
バックスイングの後半以降の動きは
ほぼ「本能的な動き」になってしまいます。
本能的な動きとは、
元々持っている自分の癖のついた
スイング方法のことです。
私達の脳は、
普通にフルスイングをしようとすると、
自分がやりたいスイングではなく
「今までずっとやってきた自分のスイング」
をやるように筋肉に信号を送るのです。
スイングを変えようと思っても
なかなか自分が思ったように
スイングできない最大の要因は、
この仕組みにあるのです。
今のスイングは、
脳が記憶した「癖(くせ)」なのです。
癖は無意識でも出てしまいますよね?
ですので練習の初めの段階では、
癖に負けない方法で
練習を積むことが大切です。
そうしないと、自分では
「やっているつもり」でも
実際には、全くスイングが変わっていない
と言う事になりかねないからです。
おススメの練習は、よく聞く
「ビジネスゾーン練習」です。
どうしてもハンドファーストが出来ない・・
ハンドファーストのインパクトを作りたい!
もしそんな風に思うのであれば、以下の様に練習してみましょう。
まずは、動画をご覧ください。
やり方解説↓
(動画を見て下記を読み、
再度動画を見てみると良いですよ)
(1)
長いクラブの方がハンドファーストに
なりやすい(手首がリリースされづらい)面が
あるので、初めはドライバーで超軽く打つ練習です。
飛ばす距離は50y前後
これでハンドファーストになっていれば
次の練習に進みます。
(2)
次はPWくらいを使用します。
クロスハンドグリップでダウンスイングを
やって、手首のタメを体感します
(ボールは打ちません)
シャフトが地面と平行くらいまでで、
それ以上は下ろさずに手首の角度を
保ったままにすること
(3)
普通のグリップで(2)と同じ感覚を
再現してみる(まだボールは打ちません)
(4)
ハーフスイングくらいで軽く打つ
(5)
映像で確認して良い形になっていたら
練習を続ける。
ハンドファーストになっていない場合、
以下を確認する
・グリップの柔らかさと握る位置
・大きく振り上げていないか?
・ダウンスイングを体幹(腰)の
回転で行っているか?
・自分のバックスイングの問題が
減り、キチンと同調しているか?
・力を入れて強打していないか?
これらが小さなスイングで練習しても
ハンドファーストにならない場合の、
代表的な問題です。
実際のレッスンでも、こう言った練習を
してもらうことがありますが、
こういった地味な練習をしてもらうと、
みなさん最初の数球はキチンとやります。
ですが少し経つと、ほぼ間違いなく
「大きく振り上げて、力を入れて」
打ってしまいます。
それでは、スイングは変わらないのです。
少しやって上手く出来るようになると
普通に打ってみたくなる気持ちは
理解できますので、それは否定しません。
しかし、普通に打って、例えば今回の例ならば、
ハンドファーストになっていない事が
分かったら、また1からやり直すべきなのです。
そうしないで「意識だけ」して、普通に打つ状態では、
決してスイングは改善しないでしょう。
自分の癖とは、それほど強いものなのです。
スイングを変える=新しい癖をつける
なのです。
すぐに癖がつくと思いますか?
癖とは、何度も何度も繰り返しやっているうちに
自然と癖になってしまうものですよね?
従って、自分の目指すスイングを
身につけたければ、正しく出来ている状態で、
何度も何度も繰り返しやる事なのです。
それが出来ないと、癖に負けてしまい
スイングを本質的に変えることは
難しくなります。
コツコツとつまらない練習を積めないと
”脱皮”せずに、今までのスイングのまま
変われないパターンに陥ります。
良い練習をすると遠回りせずに
近道できますが、本当の意味で
「近道=すぐに到達する」
という事は、あり得ないのです。
上手くなりたければ、継続です。
最後までご覧いただきありがとうございました。
本物のナイスショットと安定したスコアアップのために
A.Ishida
何度トライしても動画が再生出来ません。
他の人から指摘は無いですか?
岩井様
色々な端末で試しましたが、どれでも見れますので、何か岩井様の設定等の問題ではないでしょうか??YouTubeで公開しているので、見れないようならば、お手数ですが下記からご覧下さい。
https://youtu.be/pptm82SZkvk?si=ZS15e4wCSnzBBpOp