今すぐスライスをドローに変える方法

あなたもご存知かもしれませんが、
スライスの原因は、

アウトサイドイン軌道

その軌道に対してクラブフェースが
開いている状態

の2つの組み合わせによるものです。

 

もしスイング軌道が
真っすぐ(インサイドイン)
でも、
インサイドアウト
でも

その軌道に対してクラブフェースが開いていたら
ボールは必ず右へ曲がります。

 

ですから、スライスやプッシュを無くすには
クラブフェースが開かない、つまりスクエアか
閉じている状態になる事が一番の大切な要素です。

 

アウトサイドイン軌道でも、
一般的にスライスの原因と言われている
「振り遅れている」状態であっても
全く関係ありません。

 

クラブフェースが閉じて当たれば、
どんなスイング軌道でも、ボールは決して
右には飛ばないのです。

 

なぜかと言えば、それが
物理の法則だからです。

 

あなたがスライスを無くし、
ドローを打ちたいのであれば、
以下のように取り組んでみましょう
(右打ちを想定しています)

使用クラブはどれでも構いません。

 

ステップ(1)
左手のグリップを指先で握り
左手の甲を右側に回して
いわゆる”ストロンググリップ”
の状態を作ること

 

ステップ(2)
グリップを作る前にクラブフェースを
閉じてからグリップする
あるいは、
体を目標の右に向ける
(この場合、フェースを閉じた分だけ
右を向きましょう)

何れかか、両方を取り入れる

 

ステップ(3)
グリップを柔らかくして
強打せずに、リラックスして軽くスイングする
*スライスせずに打てる感覚がつかめるまでは
フルショットせずに、距離を出さずに試すこと

 

ステップ(4)
これらでまだボールが右に曲がるならば、
クラブフェースを閉じる度合いを増やすか
右に向く度合いを増やします。
(どちらか、あるいは両方を試すこと)

 

ステップ(5)
ボールが左に曲がるようになったら、
クラブフェースをスクエアに近づける
あるいは、
右に向く度合いを減らすこと

 

ステップ(6)
スライスしたらまたフェースを閉じる、
あるいは右を向いてスイングをやり、
左へ曲がるボールに戻す

 

ステップ(7)
フェースを閉じる度合い、
右を向く度合いが少なくなれば
「どの程度フェースが閉じて当たればいいのか?」
「どの程度インサイドアウト軌道になればいいのか?」
が分かるようになるので、スクエアにしても
だんだんと上手くできるようになるでしょう

 

以上がスライスする人が
今すぐにドローを打つ方法です。

 

この方法は、応急処置です。

 

しかし、応急処置でもとりあえず
スライスしない感覚をつかむことが大切です。

 

それが分かれば、強打して無理やりボールを
捕まえるように打つ必要が無くなるからです。

 

1度ドローを打つことができるようになれば
「どうなったらスライスするのか?」を
自分でキチンと把握できるようになります。

 

そうなれば、変な先生に
「とにかく手を返せ!」
とか
「振り遅れないように、もっと腕を振れ」
等と言われても無視して、落ち着いて
対処できるようになるでしょう。

 

もしあなたがスライスで悩んでいる場合、
今度練習場へ行ったら是非試してみましょう。

 

とりあえず、グリップを正すだけでも
だいぶマシになるはずです。

 

スライスを無くす方法は他にもたくさんありますので
またの機会に別の方法をご紹介します

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

本物のナイスショットと安定したスコアアップのために
A.Ishida

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA