今すぐチーピンをフェードに変える方法

チーピン

 

このミスが出てしまう人にとっては
とても嫌な響きですよね。。

 

左にミスする傾向があると
思い切って振り抜けなくなり、
いつも何となく誤魔化しているような
感覚になります

 

ショートアイアンでは、ひっかけ
ミドルアイアンでは、ヒール
FWは、トップ
ドライバーは、低いショットで距離が出ない。。
あるいは、左のOBへ。。

 

もし常にこういったミスを警戒しながらではなく
左へのミスを全く考えずに
しっかりと振り抜けるようになれたらどうでしょう?

 

ゴルフがとても楽になりますよね?

 

チーピンの原因は、クラブフェースが
閉じて当たることです。

 

これは誰でも知っています。

 

しかし、もしゴルファーに
「なぜ左にひっかけると思いますか?」
と聞いたら、10人中7~8人は、

「肩の周りが浅いから」
「上体から突っ込んでいるから」
「手をこねているから」
等々の、フェースが閉じるだろうと
思われる原因を答えます。

 

これらは、ボールが左に飛んだ時に
起こりえる事象ではありますが、
実際に左に飛ぶのはクラブフェースが
閉じて当たっているからです。

 

肩の回転が浅くても
上体が突っ込んでも
手をこねても

必ず左に飛ぶとは限りませんが
もしクラブフェースが閉じて当たれば
ヒールに当たる以外は100%左に飛びます。

 

チーピンを無くしたければ、
フェースが閉じて当たってしまう状態を
改善することです。

 

では、今すぐチーピンをフェードに
変える方法をご紹介します。

 

ステップ(1)
グリップする時にクラブフェースを
開いてから握る
(どの程度開くかは、
どの程度右に曲げたいか次第です)

ステップ(2)
その開いたクラブフェースが
ターゲットラインの少しだけ
左に向くようにアドレスします

ステップ(3)
右手のグリップを左手側(内側)に
回して、普段よりも指先寄りでグリップする

親指と人差し指でできるV字が
あごを向くようにする

ステップ(4)
ターゲットの左に向いたまま
その向きにスイングする

ステップ(5)
ターゲットラインの左に打ち出されて
少し右にカーブする弾道ならばそれでOKです

ステップ(6)
まだ左へ曲がるならば、
1)フェースを更に開いてからグリップする
2)右手を更に指先寄りで握る
3)トップで左手首を甲側に折る
のどれかを試してみましょう

特に3)は絶大な効果があるはずです。

 

以上。

 

グリップの握り
クラブフェースのセット
左手首の曲げ方

 

これらは全てクラブフェースが
閉じる動きを軽減してくれるものです

 

ですから、どれか1つ、あるいは複数を
組み合わせることで
チーピンを撲滅することが可能です。

 

紹介したこの方法は、
インテンショナルフェードやスライスを
打つ時にも使える方法です。

 

スイングを本質的に向上して
いつも安心して真っすぐ打てるようになるには、
自分自身のスイングでクラブフェースが
閉じてしまう原因を正しく特定することです。

 

それが分かれば、練習で取り組むべきテーマも
明確になりますし、コースでミスしても
落ち着いて対処し、ミスを続けずにプレー
することができるでしょう。

 

逆に、クラブフェースが閉じてしまう原因を
明確に特定できずにいたら、いつも異なった点に
取り組むことになり、不安定な状態から
脱出することはできないでしょう。

 

どんな対処も一時的には
効果を発揮する可能性があるのが
ゴルフの難しいところ。

 

「よし、これだ!」と開眼したと思っても、
実は偶然うまく打てただけという事ばかりです。

 

スイングを本質的に改善できれば、
いつでも何度でも上手く打てて、
いつも大きなミスが出なくなります。

 

それがスコアアップのための
一番の近道です。
とは言え、すぐにできるようには
なりませんが。。

 

でも、どうせ練習するならば、
そう言う正しい対処で
練習したいものですね。

 

最後までご覧いただき誠にありがとうございました。

 

本物のナイスショットと安定したスコアアップのために
A.Ishida

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA