正しいスイングの直し方

ゴルフスイングの一番大切な場所は、
インパクトです。

 

そこがボールの飛球を決定するからです。
ですので、スイングを直す(改善、修正する)とは、
インパクトを直すという事です。

 

では、どうやってインパクトを直せば、
安定して良いショットが打てるようになるのでしょう?

 

世の中の大多数の人がやっている、
しかしながら最も効率の悪いやり方は、

 

「インパクトを正しい位置にしようと直す」

 

という方法です。

 

インパクトに問題があるからと、
インパクトを直そうとする人は、
ゴルフスイングが一連の連続運動だと
理解していないのです。

 

ゴルフスイングは、全ての動作がつながり、
関連し、影響を受けながら動いています。

 

スイング中のどこかの一部分を切り取ったら
必ずその位置の前の位置の影響を受けているという事です。

 

ですから、インパクトゾーンを改善するならば、
その前の位置を直さなくてはなりません。

 

例えば、
自転車に乗って道の左端を走っていると仮定します。

道路の真ん中(走行している位置よりは右側)にある
マンホールの上を通ろうとして右にハンドルを切って、
方向が変わった瞬間に、元の左端の方へ向かって走る事は
無理ですね?

 

自転車が向かっている方向とは違う方向に行くには、
徐々に方向を変えない限りは、バランスを崩して
へたしたら転倒です。

 

もちろんタイヤを浮かせてアクロバット的な動きで
急激に向きを変える事も不可能ではありませんが、
非常にアンバランスになる事は、否めません。

 

ゴルフスイングにおいても、この様に
クラブや体が向かっている方向を
ボールに当たる瞬間だけ急に変えることは
とても難しいのです。

 

感覚が良い人ならば、なんとか当てることは
出来るかもしれません。
しかし安定して目標方向へ打つことは
とても難しいでしょう。

 

インパクトが良くないという事は、
ボールが目標方向へ飛ばない軌道や
クラブフェース位置でボールに
当たる仕組みになっているという事です。

 

インパクトが不安定な場合、
その直前の軌道やクラブフェース向きが
必ずズレています。

 

そして、その状態で真っすぐに打つには、
何らかの調整が必要になりますね?

 

【わずか1/2500秒の瞬間に、
軌道やクラブフェース位置のズレを
上手く調整してスクエアに当てる】

これがどれほど難しい事かは想像できるでしょう。

インパクトを良い位置にしようと練習する人の
多くが、なかなか上手く打てるようにならないのは、
このとても難しい事をやろうとしているからです。

 

インパクトは、インパクトの少し前の位置のズレが
修正されれば改善します。

では、インパクトの少し前の位置の
更に少し前の位置がズレていたらどうなるでしょう?

 

もちろん、その後の位置はズレてしまいます。

 

ですからインパクトに限らずどの位置であっても、
そのズレを直すには、そこまで至る過程の
全ての部分を点検する必要があるのです。

 

そうやって問題部分から遡って点検していくと
必ずどこかで問題、ズレが「発生」している
場所があります。

 

正しいスイングの直し方とは、
その問題の発生点を直す方法のことです。

 

何か問題が起こった時点、ズレ始めた場所が
修正されることで、その後の位置、全ての流れが
変わります。

 

全てつながって関連して影響を受けて
動いているのですから、正しく動けば、
その後の動作も正しい位置を動く可能性が
飛躍的に高まるのです。

私は、この事をレッドベターの最初の著書
「アスレチックスイング」(原題:The Golf Swing)
で学びました。

 

しかし、初めて読んだ今から約30年前の研修生の時は、
さらっと読んで、全くもって頭に入っていませんでした。

 

この事がこれほど大切なことだとは、
想像すらできませんでした。

 

しかし今、もし私が誰かに
「あの本に書かれている事で最も大切なことは何か?」
と聞かれたら、間違いなく

この「スイング修正の考え方だ」と答えるでしょう。

 

もしレッドベター本人に聞いたら、おそらく
Dog wag the tail 
(犬が尾っぽを振るのであり、尾っぽに
犬が振られるのではないと言うこと)
だと言うでしょう。

 

体が親分、腕やクラブが子分
の事です。

 

あなたが、もし自分でスイングを直そうとするならば、
まずはアドレスの位置のズレを修正することです

 

そして次に、
体の回転のズレ、
あるいは、
腕や手首の動きのズレ

これらをスイングが動き出した瞬間である
「テークバック」の部分でチェックしたら
よいでしょう。

 

初めの方のズレを直せば、必ずスイング全体に
良い影響が出ます。
見た目には、あまり変化が無くても
インパクトが良い位置になる事もよくあることです。

 

ゴルフスイングは非常に複雑で
色々な動きが組み合わさって出来ている

 

そんな風に考えている人もいるでしょう。

指導者でも、「これと、これと、ここと
、こっちと、ここを直せ」等と何か所も
直すことを指摘する人がいますね?

 

でも人間は、1度に1つのことしかできません。
そして、ゴルフスイングは、全てがつながった
連続運動。
つまり1つの流れで出来ているのです。

 

ですから、1つだけ大切な点を直せば、
必ず全体が良くなっていきます。

 

スイングを改善したければ
1つだけ、自分のインパクトを向上してくれる
「コツ」をつかむように修正しましょう。

 

それが偶然ではなく、何度でも繰り返し打てる
「本物のナイスショット」を生み出してくれる
方法なのです。

 

最後までご覧いただき有難うございました。

 

本物のナイスショットと安定したスコアアップのために
A.Ishida

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


前の記事

スコアアップする方法