2022年7月11日 / 最終更新日時 : 2022年7月9日 レッドベターゴルフアカデミー vol.309色々やっても安定しない理由 良いスコアでプレーしたい そのためには、飛距離が出ても曲げたらダメなので、曲げずに、真っ直ぐに飛ばしたい でも色々やっても、なかなか良くならなず安定しない 仕方ないから、すごく軽 […]
2022年7月4日 / 最終更新日時 : 2022年7月1日 レッドベターゴルフアカデミー vol.308シャフトクロスとレイドオフ、どっちがいいのか? 先日いらした生徒さんから 「前回のレッスンの後、調子が良かったのに友人に『君のトップは、クロスしているから、こうした方が良いよ』とレイドオフ&掌屈のトップをススメられて、やったら滅茶苦茶になってしまいました(苦笑)」 と […]
2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 レッドベターゴルフアカデミー vol.307クラチャンになるのに、どのくらい練習すればいいのか? クラチャン(*)になるのにどのくらい練習すればいいと思いますか?(*クラチャンの意味が分からない方はお手数ですがご自身で調べてください) 答えは、「なれる可能性ができるまで」です。つまり、やるべき量は人によ […]
2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 レッドベターゴルフアカデミー vol.306レッスンの使い方 どの様にレッスンを利用するべきなのか? レッスンを利用する誰もが、「上手くなりたい」→「そのためにどうすればよいのか?」を習うわけですが、その目的としては、 1、スイングを改善する(ミスを減ら […]
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 レッドベターゴルフアカデミー vol.305トップの原因はヘッドアップ? トップが出たりすると 「ヘッドアップだ!」「よくボールを見て」 などと聞くことがありますね。 「ヘッドアップしないように注意するべきか?」と言えば、その答えは「気にしなくてよい」です。 最近は […]
2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月4日 レッドベターゴルフアカデミー vol.304パターの調子が悪くなったらやること パッティングの調子が悪くなってきたら何をチェックしたら良いでしょう? 1番に取り組むべきは、アドレスです。 ゴルフのスイングの中で最も小さな動きをするのが、パッティングですね。 […]
2022年5月30日 / 最終更新日時 : 2022年5月29日 レッドベターゴルフアカデミー vol.303他人の常識は自分の非常識 友人等と一緒に練習していると、 「それってこうだよ」「こうした方がいいよ」「いや、YouTubeでは、こう言ってたよ」 と言うような場面がよくありますね(^^;; レッスンの生徒 […]
2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 レッドベターゴルフアカデミー vol.302 練習場とコースの違い 練習場とコースの違いは、何でしょう? 日本の場合、芝かマットかという環境の大きな違いがあります。ですが、今回はそれとは違うことについてです。 最近のレッスンで続けて話題になったので今回はそれを […]
2022年5月16日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 レッドベターゴルフアカデミー vol.301自撮りのススメ 自分がどうスイングしているのか?それを自分で見て確認することの大切さについてです。 「良いショットを安定して打てるようになる」これが練習の目的で、そのために何かを改善しようとして練習をします。 […]
2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月8日 レッドベターゴルフアカデミー vol.300バックスイングはどこに上げてもいい!? バックスイングで腕やクラブをどこに位置させるべきか? これらは、本当は意識する必要の無いことです。 タイトルで「どこに上げてもいい!?」と書きましたが、当然どこに上げてもいいわけはありません。 […]